ECMJ(株式会社ECマーケティング人財育成)

ドン・キホーテは夜型の人のお店?それとも朝型の人のお店?【no.1951】

 ドン・キホーテは夜型の人のお店?それとも朝型の人のお店?

 わたしが家族と毎週土曜日(もしくは日曜日)の朝に買い出しにいくお店。それがドン・キホーテです。それも朝の6時とか7時とかにいくので、もはや早朝の買い出しですよね。

6時から9時までの動けるのにいくところがない時間

 総合ディスカウントストアのドン・キホーテ。どちらかといえば「深夜にやっているお店」というイメージが強くあります。ほぼ24時間営業と考えると、実は「朝方」の人たちのお店でもあるんですね。うちは息子が早起きで、土日でも朝5時半くらいに起きます。身支度が整い次第、ドン・キホーテに買い出しにいくのです。

 近所のスーパーは9時か10時ならないと開店しません。朝型の人間にとっての「6時から9時くらいまでの動けるのにいくところがない時間」を埋めてくれません。しかし、ドン・キホーテはその穴を埋めてくれるんですね。おかげで8時には週末の買い出しは終わり、以降は使いたいように時間が使えるようになりました。「当たり前」ではないドン・キホーテがあるからこそなせるわざ。

昼間に会議をしている時点で追いつくことは無理

 1990年代中頃にドン・キホーテが出てきて、このカタチのディスカウントが流行りだしてから、多くの会社がドン・キホーテを真似た総合ディスカウントストアにチャレンジしたんですね。しかし、ことごとく失敗をしてきた。それはなぜか。ドン・キホーテを真似る会社は昼間に「どうやったらドン・キホーテに勝てるディスカウントストアをつくるか」を考えていたから。この「昼間に」というのがポイントです。「深夜に動いている人の気持ちがわからない」人にはドン・キホーテと戦うポイントがわからなかった、という話なんですね。昼間に会議をしてしまっている時点で、ドン・キホーテに追いつくことは無理だったという・・

 いまは全国さまざまな場所に出店しているドン・キホーテ。その個性の強さもあって、出店に際しての強い反発を受けていたのは有名な話です。とくに六本木に出店する際、「六本木を損ねないか」みたいな話になりました。しかし、20年ほどたった今。ひとつの有名スポットとしてその地位を確立してしまっているという。ここまで個性の強いお店がスタンダードになるなんて想像できませんでしたよね。

ドン・キホーテも当初は異端の扱いを受ていた

 振り返って気づくことは、この「いま一般的にスタンダードになっているものでも、世の中に出て、広まってきた当初は異端の扱いを受け、批判の対象になっていた」ということ。ユニクロも世の中に出た当初は「安かろう悪かろう」のアパレルショップだと思われていました。その後、フリースやヒートテックというメガヒット商品の影響もあり、ブランドを確立していくわけです。しかし、世の中に出てきた当初はけっしてスタンダードなものではなかったと。「ユニクロ着てるの?」なんて友達バカにしてましたから、昔は。いまはみんなユニクロですよね。

 結論はドン・キホーテすげぇということです。少し前にヤクルトすげぇって書いたり、もちろんユニクロすげぇって話です。こういった「真似できそうで真似できない。でも本当は真似できる」という事実。われわれのビジネスを進化させる上で大いに参考にしなければいけないですよね。やっぱりすべては自分が決めているわけです。

【合わせて読みたい】
大人になって気づいた「ヤクルト」のすごさ!!!!【no.1948】
ドンキホーテはなぜここまで強くなったのか(東洋経済さん)

カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, 2.Eコマースを続ける

ishida

石田 麻琴 / コンサルタント

株式会社ECマーケティング人財育成・代表取締役。 早稲田大学卒業後、Eコマース事業会社でネットショップ責任者を6年間経験。 BPIA常務理事。協同組合ワイズ総研理事。情報産業経営者稲門会役員。日本道経会理事。 UdemyにてECマーケティング講座配信中。 こちらから