「商機」を逃すとリターンは極端に少なくなっていく【no.1761】
「商機」を逃すとリターンは極端に少なくなっていく。仕事を進めるにあたって重要な要素はいくつもあると思います。その中で「スピード」ほど重要なものはないと思うんですね。
*「スピード」が一番重要である理由
なぜスピードがもっとも重要になるか。「時間は常に流れている」からです。この「時間は常に流れている」はビジネス的にいうと「市場は常に流れている」という表現の方がよいかもしれません。「市場は常に流れている」わけです。
市場で今日ニーズが高まったものが、明日には必要ないものになっている。極端な表現ですが、こんなこともありえます。必要なものを必要なときにお客様に提案できるか、そこがポイントなのです。が、困ったことに「必要なとき」がいまいちよくわからないのです。「必要なとき」はえてして突然やってきます。「必要なとき」よりもまだわかるのは「必要なもの」です。それでもはっきりはわかりません。だから「準備」が大切ということになります。いつ「必要なとき」がきてもいいように、です。
「必要なもの」も「必要なとき」もはっきりとはわかりません。市場の潮目が変わりニーズが高まったときに、準備していた「必要なもの」を市場に合わせてチューニングし提案することになります。この変化に対して「最速で対応できるか」これが成果を変えるのです。
*1日遅れると、1%ずつ成果は落ちていくか
これは弊社取締役の故・岩佐豊氏から聞いた話です。市場の先を読むのはリスクが大きい。なぜなら予想通りにならない可能性があるから。市場が変わった後に対応するのでは他社から後れをとってしまう。「市場の変化に最速で対応する会社」が大切だと。それがもっともリスクが少なく、リターンを最大化できる方法だというのです。
成果というのは対応が1日遅れると1%ずつ下がり、10日遅れると10%下がってしまうものではありません。極端にいうならば、最速で対応できれば100得られたものが、1日遅れると10しか得られなくなり、10日遅れると0になってしまう(むしろ世間から「遅れている」と思われる)社会です。自分がどのように情報を取捨しているかを思い浮かべれば簡単なことです。
スピードが重要になるのは、「商機」を逃さないためです。「商機」を逃すと、努力が水の泡になり、努力が無価値になってしまいます。ただ「遅れた」というだけで。
*商機を逃すとリターンは極端に少なくなる
「商機を逃すとリターンは極端に少なくなる」を改めて理解した方も多いと思います。おそらくコラムで読まれる前から、理解されていた方が多いのではないかと思います。ただ自分が「仕事を受ける側」に立ったときに、納期管理が「甘く」なっていないでしょうか。
極端な表現になります。「納期が読めない」人とは仕事上のお付き合いをしないことです。この「納期が読めない」人とは「納期が読めない」会社とも同義です。また、自社の外側の会社さんだけではなく、自社のスタッフにもあてはめたいことです。「納期が読めない」ということは、「成果が読めない」ということです。「商機を逃す」可能性が著しく高まります。
【合わせて読みたい】
「期限を守る」ことでお客様の強い信頼を得る【no.1772】
物流業務に追われる季節ごとの繁忙期。商機を逃さない、売上アップの秘訣とは?
カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, 2.Eコマースを続ける