サイトアイコン ECMJ

EC事業に「お金をかける」ことの重要性【no.1961】

 最近「お金をかける」ことの重要性をすごく感じています。今日のコラムは「お金をかける」ことの話。

その道に通じていなければ素人感が出る

 ECMJの土台にあるのは、個人の力を最大限発揮して売上と利益を上げよう、です。個人が強くなることでチームが強くなり、そして会社全体が強くなっていく。EC事業のコンサルティングをメインにしています。「数値管理表の活用」など資源を最大限に活用して、数字を伸ばす体制をつくるというのはどのビジネスでも変わりません。

 ただ、人間はみんな24時間という同じ時間しか与えられていません。複数のスキルに通じることは簡単ではないですし、人によって得意不得意があります。EC事業のマーケティング活動についても同じです。運用上の課題をできるだけ自分たちで解決をした方がスピーディに動くことができます。コントロールも自由自在、自分たちの経験値となり振り返りもしやすくなります。ただ、その道に通じていなければ、やっぱりどこか素人感が出てしまうものなのですね。

「表現」し「伝わる」ようにするために

 ECMJの顧問先さんで制作をすべて外注さんに依頼している会社さんがあります。ほぼEC事業のスタートから外注さんを活用しています。かなり高センスな価値観をもってEC事業を営んでいるのですが、制作外注の会社さんもその価値観をよく理解してくれており、やっぱり競合ショップと比べると抜群に「伝わる」ページになんですね。

 重要なのがこの「伝わる」というところです。「センスが良い」とか「おしゃれ」とか「カッコいい」とかではないと思うんですね。ブランドの価値観と良さ、立ち位置をお客様に「伝えきる」ために外注さんを活用しています。コンセプトや商品の背景をもっともよく知っているのはECの運営担当者です。ただ、「表現」し「伝わる」ようにするためには、やはり気の合うプロに任せるのが良いのだなと改めて思いました。

突き抜けるために個性を巻き込む

 インターネットの世界は「突き抜ける」ことが重要です。ECの市場には「商圏」がありません。日本中、世界中が自社のマーケットになります。その反面、日本中、世界中のオンラインショップが自社の競合になりえるわけです。ECの世界は1社総取りの世界です。80点のショップをつくることにあまり意味はありません。「誰か」にとっての100点のショップをつくることができれば良いのです。

 そう考えると、やはりどこかで「突き抜ける」必要です。そして突き抜けるためには個性的なスキルをもった人を巻き込む必要がある。そのためには「お金をかける」ことが重要になってくると思うんですね。スピーディにEC事業を成長させるためには、もっと「得意な人に任せる」ことを意識しなくてはいけないと改めて学びました。「いかにすれば突き抜けられるか」という視点から物事を考えていくと良いのかもしれませんね。

【合わせて読みたい】
販売促進費、広告宣伝費の考え方。予算はどうとる?どう使う?1【no.0666】
「金なし」「人なし」「時間なし」のECサイトを劇的に変えた3つのアプローチと戦略作り(インプレスさん)

モバイルバージョンを終了