ECMJ(株式会社ECマーケティング人財育成)

チョウチンアンコウ。7【no.1122】

(前回はこちら

 博多屋さんは、日本道経会のFAX通信を読んで、僕のことを知った。福岡からわざわざ東京の講演を聞きにきてくれた。そして、そのFAX通信は岩本さんが執筆されたものだった。

 FAX通信は、こういった内容だった。

 最近、Nくんという青年に出会った。これまでEコマースの業界で、ネットショップの店長として6年間働いてきた若手だ。何度か、ネットショップの賞も受賞したことがあるらしい。このNくんによると、Eコマースの業界の市場が今、変化を迎えているという。これまでの先行者がメリットを享受できる時代から、戦略、投資、人財育成、改善の時代に変わってきているというのだ。つまり、ネットショップも経営の時代に変わってきたのだという。Nくんの面白いところは、コンサルタントとして会社のEコマースチームの育成をするというやり方だ。経営に変わりつつある今こそ、本気でEコマースに取り組む価値がありそうだ。

 この文章のとおり、実は文面に一度も「西田」という名前は出ていない。岩本さんが書いたのは、「Nくん」というイニシャルの名前だけ。ちょうど同時期に、「西田の講演」を知ったことから、博多屋の村西さんは「Nくん=西田」に違いないと思い、東京の講演に申し込んでくれたのだ。

 正直、村西さんはすごい感度を持たれている方だと思う。岩本さんの文章を読んで市場の状況を理解し、文章中の「Nくん」を探し当て、わざわざ台風の中、東京までこられたわけだから。そもそも、岩本さんの文章を読んで、「Nくんって誰なんだ!?」と思った方自体が、村西さんだけだったのではないだろうか―――。

 一回目の講演で、岩本さんは片岡さんを紹介してくれた。そして、片岡さんは※▲◎×$というところを紹介してくれた。最初はまったく聞き取れなかったのだが、どうやら「びーぴーあいえー」という団体らしいことがわかってきた、アルファベットで表すと「BPIA」である。正式名称を、この頃は「ビジネスプロセス革新協議会」といっていた。

 岩本さん、片岡さんのリクエストもあり、BPIAでの講演のテーマは「ツイッターをどうやって活用するか?」になった。その頃、僕のtwitterには6万人のフォロワーがいた。この6万人をどうやって集めたか。集める過程で何がわかったのか。それが講演の主旨になる。

 当時、2011年6月あたりはtwitter全盛の時代。前年、2010年の秋からにわかに流行り始めたtwitterが、たくさんのユーザーに使われるようになった頃だ。ソーシャルメディアの世界でtwitterと双璧になるfacebookは、4月頃から少しずつユーザーが増えていった。そんな時代だった。みんなソーシャルメディアやtwitterのことを知りたがっていたのだ。

 とりあえずtwitterの活用については隠すことはないので、全部を話すことにした。僕がtwitterのフォロワーを増やすためにやっていたのは、「Eコマースのノウハウをつぶやく」ということだった。twitterの制限文字数140文字で1ネタ、Eコマースのノウハウをつぶやく。それを毎日5-6ネタずつ、繰り返し繰り返しつぶやいていく。簡単にいうと、これを回転させていくことでフォロワーを増やしていた。

 これをおこなうときのポイントはいくつかある。ひとつは、先に「Eコマースのノウハウ」の140文字の文章を用意しておくということだ。10や20ではない。100コ以上の文章を用意するのだ―――。

 つづきはこちら

 

カテゴリー: 0.ECMJコラムALL, チョウチンアンコウ, 連載

ishida

石田 麻琴 / コンサルタント

株式会社ECマーケティング人財育成・代表取締役。 早稲田大学卒業後、Eコマース事業会社でネットショップ責任者を6年間経験。 BPIA常務理事。協同組合ワイズ総研理事。情報産業経営者稲門会役員。日本道経会理事。 UdemyにてECマーケティング講座配信中。 こちらから